応募・選考について
-
職場見学は可能ですか?
可能です。新卒採用の場合は、会社説明会を兼ねて職場の雰囲気を確認していただいております。中途採用の場合は、面接にお越しくださった際に、ご希望があればご案内しております。
※機密情報等の兼ね合いでご見学いただけない場所もございます。 -
オンライン面接は可能ですか?
原則は対面実施としていますが、ご遠方にお住まいの方や新型コロナウイルスの感染防止の観点からオンラインを希望される方にはオンライン面接も対応いたします。ただし、そのような場合でも一度は当社オフィスでの対面面接を実施します。候補者の方には当社のオフィスをご自身で確認していただきたいですし、オンラインでは分からなかったことを発見することもあります。入社後のギャップを少しでもなくしたいと考えているためです。
-
過去に応募したことがあるのですが、再応募可能ですか?
可能です。
-
外国籍でも応募は可能ですか?
可能です。会話だけでなく、漢字を含む読み書きの日本語スキルも選考のポイントとなります。
-
応募書類は返却してもらえますか?
ご応募時にご提出いただいた書類はご返却しておりません。当社にて適切に保管廃棄いたしますのでご了承ください。
-
面接時の交通費支給はありますか?
選考過程での交通費支給はありません。
-
選考フロー(応募~内定)の流れを教えてください。
キャリアについて
-
どんな経験が活かせますか?
職種により異なります。募集要項をご確認いただき、ご自身のご経験で活かせるポイントがあれば、ぜひ、応募書類や面接時にアピールしてください。
-
副業、兼業は可能ですか?
当社の場合は届出制をとっており、基本的には応援する方針です。
ただし、認めることが難しいケースもあります。どんなケースかというと、下記のいずれかに該当する場合です。・長時間労働により健康が損なわれる可能性がある場合
・当社の機密情報が外部に漏れる可能性がある場合
・当社の信用が損なわれる可能性がある場合
・当社の利益を害する可能性がある場合 -
時短勤務制度(時差出勤など)などの変則勤務制度はありますか?
新型コロナウイルスの感染防止の観点から、希望する社員に対しては時差勤務を認めています。また、一時的な時短勤務は妊娠・育児中の希望者には適用します。他には少数ですが、専門型裁量労働制や事業場外みなし労働制を適用する社員もおります。
-
在宅勤務(テレワーク)制度はありますか?
あります。新型コロナウイルスの脅威をきっかけに、一部の社員には在宅勤務を認めており、現在も継続中です。また、転居に伴い在宅勤務に移行した社員もおります。今後は働き方の多様性を追求するという視点で、改めて在宅勤務の可能性を検討しています。
-
転勤はありますか?
中途採用社員の場合は基本的にはありませんが、特殊事情による転勤の実績はあります。
新卒採用(大卒、院卒)社員は将来の当社グループを支える人材と捉え、若いうちにいくつかの業務を経験させる意味で計画的なローテーションを行いますが、中には転居を伴うケースもあります。 -
異動はどれくらいの頻度でありますか?
一概には言えませんが、ひとつの仕事を身に付けるまでには一定の時間はかかると思いますので、異動は頻繁には行われません。ただし、1年に1度社員が異動や職種変更などの自分の希望を伝える制度(自己申告制度)があります。すべてに応えることは出来ませんが、できるだけ社員の意向を把握して、チャンスがあれば希望を実現したいと考えています。
-
評価制度について教えてください。
2つの評価制度を運用しています。1つは担当業務をするうえでの必要な能力の評価です。知識やスキルの他にも理解力、表現力、企画力などに分解して上司が評価をします。結果は毎月の基本給に反映しますが、「成長の大きさ」に応じて昇給幅が決まります。ここで言う「成長」とは、去年まで出来なかったことが出来るようになったとか、新しい知識を身に付けたなどで、仕事の守備範囲を広げていくことを指しています。2つ目は成果物(アウトプット)の評価です。半期ごとに目標を定め、それをどの程度達成できたかを評価します。成果物とは、たとえば売上○○円を達成する、△△の業務マニュアルを作成するなど、具体化した目標の達成度を測定します。結果は年2回の賞与(ボーナス)に反映されます。
福利厚生・学習支援について
-
入社後の教育制度について教えてください。
中途入社の場合は即戦力採用が建前であり、業務遂行に必要な知識やスキルはすでに持っている前提ですし、何より分野もレベルも多岐にわたるため、そのための制度は用意しておりません。不足する分は個別のOJTや外部セミナーなどで補完します。新卒採用の場合は、「新卒FAQ」をご参照ください。
-
独自の福利厚生サービスはありますか?
年に1度、社員とご家族を群馬県・館林市の事業所に招いて行うイベント(ファミリーデー)があります。工場が建つ広い敷地を利用して、ご家族と一緒に模擬店やゲーム大会に参加したり、工場の中を見学したりして、秋の1日を仕事のことは忘れて楽しんでもらっています。多くの社員が毎年、参加を楽しみにしています。実行委員の皆さん、ご苦労様です。
※新型コロナ感染防止の観点から、2020年からは実施を見送っています。 -
資格取得支援制度はありますか?
取得に際しての支援はありませんが、会社が職務遂行に必要と認定した資格を取得した場合、お祝い金を支給いたします。
※対象資格. 1級建築士、2級建築士、1級施工管理技士、2級施工管理技士、第1種衛生管理者 -
寮や社宅、家賃補助はありますか?
寮や社宅の用意はありませんが、対象者には(家賃やローンの返済額に応じて)住宅手当の支給があります。
-
出産、育児に対する制度はどんなものがありますか?
産前産後休暇、育児休暇、出産一時金など法定通りの各制度をご利用いただけます。また、1時間単位や半日での有給休暇が取得できるため、お子様の学校行事などに合わせお休みを取るなど、男女問わずキャリアと育児の両立が可能です。
会社風土について
-
経営理念、ビジョン、他社との違い、大切にしていること、などを教えてください。
「わたしたちについて」のページをご覧ください。
-
ドレスコードはありますか?
基本的には、清潔感がありTPOに応じた着こなしであれば、社員各々が働きやすい自由な服装で仕事が出来ます。
ただし、工場や現場勤務の場合は、安全面を考慮し、ヘルメットや作業服の着用を義務付けており、オフィス勤務の場合にはサンダルなどつま先やかかとが露出する履物は禁止としております。 -
男女比を教えてください。
長谷萬グループ全体で男女比は、およそ8:2です。※2022年10月現在
-
平均年齢を教えてください。
長谷萬グループ全体でおよそ46歳です。※2022年10月現在
-
残業や休日出勤はどのくらいありますか?
職務や季節、仕事のステージによって様々です。注文が大量に入った、納品が近づいているなどの事情で一時的に増えることはありますが、全社員が当社の定めた上限時間を遵守しています。安易な休日出勤も出来るだけしないようにしていますが、やむを得ず仕事をした場合は必ず代休を取るよう指導しています。
-
有休取得率はどれくらいですか?
長谷萬グループ社員の47.6%が年間7.1日以上の有給休暇を取得しております。(2021年度)
-
女性の管理職はどれくらいいますか?
2名が管理職として活躍しております。
-
1日の仕事の流れを教えてください。
「社員インタビュー」のページをご覧ください。
新卒の方へ
-
求める人物像を教えてください。
大切なことは、学生が考える“こんな会社で仕事がしたい”という会社像に当社が合致しているか、です。何故なら、合致していれば、それこそが志望理由であり、就業意欲につながるからです。
当社は、人と環境にやさしい循環型資源である、木材の可能性を追求し、活用して、持続可能な豊かな社会づくりに少しでもお役に立てれば、と願っています。「木のぬくもりが好き」「木のある暮らしが好き」「木の持つ良さを一人でも多くの人に知ってもらいたい」そういった思いを持ちながら日々仕事に励んでいます。そんな私たちの考えや志に共感してもらえる方であれば思う存分力を発揮してもらえると思います。 -
配属はどうやって決まりますか?
まず、建築を専攻している学生の場合は、基本的には建築部門への配属となります。建築以外を専攻している学生は総合職として採用しますので、いろいろな可能性があります。希望はお聞きしています。もちろん全員が希望通りの配属になれば言うことなしですが、適性や部門ごとのニーズも加味すると希望以外の職場への配属もあり得ます。
-
教育制度について教えてください。
入社後すぐに新入社員研修を約1ヶ月実施します。
前半は、当社のビジネスの概略を理解してもらうためそれぞれの事業について座学と現場見学で分かりやすく説明します。また、社会人としてのマナーやエクセル・ワードの基礎操作なども勉強します。
後半は群馬県・館林市にある工場で実際に製造の実習を体験します。これが終了するとそれぞれの職場に配属されます。
配属後は先輩社員が1年間、チューターとしてマンツーマンでつき、業務指導や時には相談相手になってくれます。この間、自分がやっていることや今後の目標などを全社に発表する機会が2度ありますので、存在感をアピールしてください。そこから先は基本的にはOJTです。
当社は、社員に対する教育を手取り足取りするということはしていません。基本的には社員自身が勉強したいとか成長したいという意思を、機会の提供などでサポートする、という方針ですので、ぜひ積極的に手を挙げてみてください。 -
キャリアパスについて教えてください。
どんな色にも染まっていない新卒社員には、将来の長谷萬グループを支える社員に育ってほしいとの考えから、幹部社員になるまでに、いくつかの仕事を経験していろいろなことを吸収してもらいます。また、当社グループの様々な事業や社員と交流をしながら、いろいろな立場からのモノの見方や多角的な判断力を身に付けてほしいと考えています。
大卒・院卒の場合は転勤を伴う異動もあります。高卒の場合は製造部門を担ってもらうため、基本的には製造部門の中での異動となります。
また、自分のキャリアに対する考えを申告する制度(自己申告制度)があります。上司は部下の考えや希望に耳を傾け、会社は可能な限りサポートしていきます。 -
既卒者でも応募は可能ですか?
可能です。ご卒業年度やそれまでのご経験によって新卒枠・中途枠どちらでの選考となるか分かれますので、お気軽にお問い合わせください。
-
会社で働くイメージや1日の流れを教えてください。
「社員インタビュー」のページをご覧ください。